たまには思い出話でも。
小平市のこだたま行政書士事務所です。
昨年の夏頃、建設業の許可更新+業種追加の申請のため、埼玉県庁へ行ってきました。
それにしても、窓口で提出して50分くらい待たされている間は「何か問題があったのでは・・・」と悶々と悩む不健康な時間・・・。
しかし、なんと全く指摘されるところなく受理!
さすがです!・・・と自画自賛。
今回は少しイレギュラーなところがあったため、資料集めにも一苦労し(依頼者である建設業者の社長も一緒に頑張ってくれたことが大きかったですが)、内心、何かひとつくらいは補正(訂正)を求められることもあるかもなあ、とは思っていたのです。
そんな中での、ノーミスクリア。
これは嬉しかったですね。
正確な申請は依頼者の方にも迷惑をかけないという意味でも、これからもきっちり確認を怠らず、ノーミスを維持していこうと思います!
ちなみに、埼玉県の建設業新規許可・更新・業種追加等々は、第二合同庁舎の3階窓口に提出します。
申請手数料は「埼玉県収入証紙」で収めます。
※証紙を「証紙貼り付け用紙」に貼ります。
今回は、県庁内のコンビニで証紙購入。
ちょうどお昼どきに差し掛かっていたので、県庁の職員の方でごった返していましたが、その雰囲気の中で更新+業種追加の申請手数料10万円を購入するのは、なんとなく場違い感というか、少し違和感が・・・。笑
なんにせよ、今回のイレギュラーな要素がある更新+業種追加を完璧な書類で申請できたのは大きかったです。