東京都小平市は雨でした。
こだたま行政書士事務所の林です。
先日、宴会でもらったコカ・コーラの瓶とスマホ端末が衝突して画面が割れてしまいました。
そんなに派手に割れたわけではないのですが、やはり精密機器の仕組みなのかどんなに画面に触れても全く反応しなくなりました。
僕の場合、スマホ端末はドコモやソフトバンクなどのキャリアと契約しているわけではなく、いわゆるMVNOなのでその辺のショップに行って修理や機種変更、というわけにもいきません。
でも問題はそんなことではないのです。(代替機は白ロムをすぐに手配できました。)
そのご臨終されたスマホ端末、画面が全く反応しないということはロック画面すら解除できず、もはや何もできないんですね。
つまり、端末の中に閉じ込められた一切のデータにも触れることができないということなんですよ!
PCにつないでデータを取り出そうにも、ケーブルで物理的につなぐだけだったらまだしも、そこからやはりスマホ側で接続の操作が必要になるので、これもできないのです。
従って、思い出の写真なんかを取り出すことが絶望的か・・・と空を見上げようとしたその時。
PCのマウスで僕の端末は操作できるということが判明したのです。
おそらく、Android自体がその手のデバイスに元から対応しているということで、早速、USBマウスをスマホのmicro-USBにつなげるための変換ケーブルを購入しました。
ちなみに、僕が買ったケーブルはこれです。
送料込みで400円くらいですから助かりますね。
このケーブルを使って、普段PCにつなげて使っているマウスをスマホ端末に接続すると・・・・何と、スマホ画面では見慣れないマウスカーソルが画面上に現れているではないですか!
右クリックは試した限りできなかったものの、通常のクリックやホイール操作は可能で、それらを駆使するとフリック入力もスワイプもスクロールもできます。
これで、救出したかった画像をメールに添付して飛ばしたり、クラウドに保存したり、バックアップ操作をすることにより無事に闇の底から救いだしました。
せっかくだからその辺の作業を動画にしてみました。
iphoneの場合は(全く詳しくないのですが)itunesなどを利用すれば今回の僕のような心労はそもそもないと聞きますが、この「スマホをマウスで操作できる」ということはアンドロイド特有のものみたいです。
ちなみに、マウスではなくUSB接続のキーボードもつなげることができるみたいですね。
USBハブを使えば、両方を接続して限りなくPCに近い操作感覚を得ることができるとか何とか。
もし僕のようにスマホ画面を破損させて操作不能に陥って途方に暮れている人がいたら、上記の方法を試してみてください。