こんにちは。
今日は飲食店などにおける防火管理者についてちょっと聞きたいことがあるんだよね。
防火管理者といえば、消防関係コダね。
そういうあなたは・・・?
東京消防庁東村山消防署予防課のこだたまちゃんコダ。
じゃあちょっと聞きたいんですが現在東京都内の一つの飲食店で防火管理者やってる人がいるんですが、その会社が2店舗目を隣の市(東京都内)に出すことになったんですよ。2店舗間の距離は4kmくらいです。
それはめでたいコダね。
それで、その人が今の店舗でも防火管理者をやりつつ、その2店舗目でも防火管理者として選任されることは可能なのかってことを聞きたいんです。まあつまり、防火管理者を2店舗兼任してもいいのかってことですね。
いい質問コダね。
無理コダ。
いい質問認定の割には軽く言いましたね。
防火管理者を甘く見るんじゃないコダ。
もしその店舗が同じ建物の中にあるとか、あとは複合施設に入っていて火災などの災害時に対応できる体制が建物全体としてあれば別コダが、今聞いた限りだとそれぞれの店舗で別の防火管理者を立ててくれコダ。
やっぱりそうなんですね。
防火管理者を名乗る以上は、なにかあった時に速やかに対応できることが必要コダ。
それが実現できるのかどうかで判断は異なるし、消防署によっても少し扱いが異なる場合もあるから、こうやって事前に確認するのが良いコダね。
ありがとうございました。